ボカロ大好きな皆様こんにちは!
最高の演奏者と会場でフルオーケストラでボカロの名曲たちを楽しむこのイベントも、今年で10周年を迎えました(≧▽≦)パチパチパチ
筆者もこの記念公演に参加してきましたよ。
10周年にふさわしい、ボリュームたっぷりの公演内容をお届けです。
あの栗田さんがなんとびっくりトークも⁉
後半には、セットリストや感想があります。
別会場での公演を聴かれる方はネタバレご注意ください。
イベント情報
初音ミクシンフォニー 10th ANNIVERSARY大阪
会場:大阪府 ザ・シンフォニーホール(座席数:約1700)
日時:2025/4/12(土) (15:00開場/16:00開演)
公演時間:約2時間20分(途中休憩20分含む)
出演者:
【指揮】栗田博文
【演奏】大阪交響楽団の皆様
【パイプオルガン】三上郁代
【司会】藤田咲
【スペシャルゲスト】mothy_悪ノP
2025年の10th ANNIVERSARYは過去最大公演数!
札幌、大阪、東京、横浜、神戸にて開催されます。
初音ミクシンフォニーは、数々のボカロの名曲をフルオーケストラで鑑賞できる上品で贅沢なイベントです。
また今年は、初音ミクシンフォニー10thの年です。おめでとうございます!!
講演内容も「10th Anniversary」となっており、栗田さんによる楽曲紹介や事前投票で選ばれた曲の演奏、最高のセットリストなどボリューム満点の公演内容でした。
物販の様子
まずはみんな大好き公式物販から。
今年も”事前販売”や”会場受け取り”もちろん”当日販売”も、多種の購入方法がご用意されていました。
さて当日販売に行ってみましょう。
筆者は開始時刻に並んでみましたよ。今回は12:00スタートでした。

待機列は100人いないくらいでしょうか?事前販売もあったので少なめです。
並んで40分くらいでしょうか、スタッフさんの対応も丁寧で、在庫も豊富で問題なく買えましたよ。
近年のシンフォニーは、グッズ争奪戦が起こりづらくありがたいことです。

ここがひと味違った!2025大阪公演
- 初音ミクシンフォニー10th記念公演
10周年とってもおめでたい!!これからも応援していきますよ~
スペシャルな公演回数(5都市)と豪華な内容でお届けされます。
- mothy_悪ノP スペシャルトーク
大阪はゲストとして、悪ノシリーズで有名なmothy_悪ノPが登壇。
藤田咲さんとトークをしてくれました。
- 栗田さんによる解説
普段は素晴らしい指揮とお茶目な姿を見せてくれる栗田さん。
今回はなんと、自ら曲の聴きどころを解説してくれました。
(半分がネギの解説だったような??)
- 2022年以来のザ・シンフォニーホールでの開催
大阪でもフルオーケストラによる生演奏が披露。
音響が素晴らしい「ザ・シンフォニーホール」は2022年以来2度目。
- 10thに相応しいセットリスト
ボカロの名曲中の名曲をたくさん披露してくれました。
昔から好きな人やマジミラ参加勢には、刺さる曲が多かったですね。
会場の様子とスペシャルバイオリン
会場の「ザ・シンフォニーホール」は、大阪梅田から徒歩15分の場所に。
クロークも使わせていただき、身軽で楽しむことができましたよ。
中央にステージ、1階上がった奥にはパイプオルガン。そしてその周り360度を客席で囲む配置でした。

今回は札幌公演でお披露目された、10周年記念バイオリンが持ち込まれておりました。
すばらしいです!!ちゃんと演奏もできるんですよ。

mothy_悪ノP&藤田さんトーク集
ここからは、公演内で行われたトークの数々を紹介。
記憶違いあるのはご容赦ください。
藤田さん「自分の曲がシンフォニーで演奏されていかがでしたか?」
mothy_悪ノP「アレンジを聴いて、自分の曲が優雅で創大になり感動した」
藤田さん「2023に悪ノ交響曲が演奏されましたが、何かお願いしていたのですか?」
mothy_悪ノP「音楽に対しては特にしなかったが、七つの罪と罰は入れてほしいとお願いした」
➡筆者も現地で聴かせてもらいました。オーケストラで表現されるとまた迫力が違いましたね~
藤田さん「悪ノシリーズの今後について何かありますか?」
mothy_悪ノP「悪ノシリーズはいったん完結、まだ何も決まってないけど新しい何かをお届けできたら」
➡新作お待ちしています!!
藤田さん「最後に10周年のシンフォニーに向けて一言」
mothy_悪ノP「僕は15年くらい活動しているので、1.5倍先輩ですね、これからも頑張ってください」
➡昔から活動されてるPだからこそ言える。そんなコメントでしたね(笑)
栗田さんの(ネギ)トーク集【以下曲名あり注意】
登壇されたその手には「本物の生ネギ」と「ネギタクト」を持ってくる栗田さんw
ネギトークが始まります。
「生ネギは今朝新大阪のスーパーで買ってきた」
「ネギタクトは特別に受注生産してもらった」
「本物で指揮するとすぐ折れてしまったので、作ってもらった」
「僕は生ネギの持ち込みを許されている唯一の人です」
➡想像以上に熱いネギトークでした。生ネギを持ち込めるのは確かに貴方だけですね(笑)
ちゃんと演奏前には、曲の聴きどころも紹介していただけました。覚えている限りご紹介
「カンタレラ~サンドリヨン」:オルガンにも注目したり、会場に響く余韻を楽しんでほしい
「抜錨」:愛する人との別れと切なさを感じてほしい
「メルト」:様々な楽器が映える、コロナ後の演奏で最後駆け抜けた思い出がある
演奏曲ひとこと感想
「愛して愛して愛して」
最初はこの曲から。優しい感じで進むのかと思ったら、サビにかけて激しめのオーケストラアレンジで豪快な感じに
パイプオルガンも活用し、シンフォニーの世界に引き込まれました。
「どりーみんチュチュ」
上品さを感じられるようなアレンジが加わり、普通に聞くのと比べこうも違うのか。
ライブで聴くのとは全く別物で感動しました。
「レイニースノードロップ」
迫力がありながら、疾走感も感じられるようなアレンジになっており、音楽を楽しめました。
「悪ノ娘〜悪ノ召使」
mothy_悪ノPさんがいて、演奏しないわけがない。
悪ノ娘は、パイプオルガンがとても映える。聴きごたえ抜群。
悪ノ召使は、バイオリンやオルガン、ピアノのソロパートがあって様々な楽器を楽しめた。
「Tell your World」
10周年らしい選曲ですね、
ティンパニ、ウィンドチャイムがとても響き、曲を支えていてまたまた感動させてくれた曲でした。
「抜錨」
この曲ほどオーケストラで聴くべき曲はないのでは?
それくらい大好きなこの曲を、また聴くことができましたよ~
叩きつけるような強さと、せつなさすら感じられる優しい演奏で強弱が迫力あります。
「Blessing」
ライブでは曲の間に6人のソロパートがあるのですが、オーケストラでもそれぞれの楽器が担当していてBlessingらしさを感じられました。
木琴やティンパニがとてもこの曲にあっていて、素晴らしかったです。
「プレイオン」
初音ミクシンフォニーは10周年を迎え、これからも駆け抜けていくよ!
そんな思いを感じさせる演奏と締め方でした。
セットリスト(大阪公演)
- 愛して愛して愛して
- おこちゃま戦争
- どりーみんチュチュ
- レイニースノードロップ
- きみとぼくのレゾナンス
- 悪ノ娘〜悪ノ召使 → 終了後20分休憩
- Tell your World
- カンタレラ〜サンドリヨン
- 抜錨
- メルト → アンコール
- Blessing
- Hand in Hand (初披露)
- プレイオン (ミクシン10thテーマソング)
- ray
(セトリがマジミラみたいだな?なんて思った人は筆者だけではないはず。)
あとがき
今回は初音ミクシンフォニーの中でも、フルオーケストラによる生演奏の回に参加しました。
会場や観客の皆様も素晴らしく、集中して音楽に愉しむことができた贅沢な2時間でした。
10th Anniversaryということで、名曲ぞろいのセットリストはもちろん、スペシャルゲストや普段は指揮をされている栗田さんの(おちゃめな)トークが聞けたりと大ボリュームの公演で大満足でした。
ネギに対しての熱い思いを聞けたのもこの公演ならではですね(笑)
ここまでご覧いただきありがとうございました。
コメント