8/31 更新、マジカルミライ2025も無事終了。それに伴い文章修正。
本当に楽しかった1か月でした!皆様お疲れさまでした~
そして2026開催決定おめでとうございます!
皆様こんにちは、暑い夏といえばマジカルミライが今年も開催されました。
今年は仙台初開催&過去最長の9日間とすごいですね。
筆者は仙台2日目昼から参加してきましたので、今年のライブの様子をレポートします。
前半では、初開催の仙台サンプラザホール会場をちょびっとご紹介。
後半では、今年の演出やセットリストを紹介しています。
君の星河は確かに輝いていましたよ。
イベント情報
マジカルミライ2025 (ライブ)
会場:
宮城県 仙台サンプラザホール(キャパ約2000弱)
大阪府 インテックス大阪 5号館A
千葉県 幕張メッセ 国際展示場9ホール
日時:
福岡 2025/8/1(金)〜3(日)
大阪 2025/8/9(土)~8/11(月・祝)
東京 2025/8/29(金)~8/31(日)
2024を超えた9日間、計17公演で過去最大数更新です。
すごすぎます!
公演時間:約2時間
出演者:
初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、MEIKO、KAITO
2025のテーマは「星河一天」、テーマソングは「ラストラス」
メインビジュアルはTiv氏がご担当。
記念すべき仙台初開催の年ですね!
仙台サンプラザホールの様子
仙台のライブ会場は、仙台駅から少し離れた”仙台サンプラザホール”。
2024の”福岡サンパレス”に続き、マジミラ初めての会場という事で簡単にご紹介です。


仙台サンプラザホールの良かったところ
・円形の会場でミクさん達との距離がめちゃ近い!
幕張メッセ・インテックス大阪と比べたら、半分にも満たないコンパクトな空間。
そのためミクさんとの距離がとっても近いです。
円形ホールなので座席が中央を向くように配置されており、どの席でも見やすかったと思います。

・備え付けの椅子だから座りやすい!
東京・大阪はパイプ椅子なので肘掛けもなく、横幅も狭いです。
一方ここの椅子は、生地もしっかりして、幅も広くゆったりと座れて快適に過ごせましたね。
・段差付きで、後ろでも見やすい!
段差付きなので、前のひとが邪魔になりにくく見やすかったと思います。
ホール会場でのマジカルミライありです!

今年もポケミクからお祝いが来ておりましたよ。
ピカチュウやジラーチがひょっこり居たのは気づきましたか?
8/31更新 なんとポケミクのライブが開催決定!!
我らがミクさん達はもちろん、テトやピカチュウ達も出てくるとのことです!!
どこから来たの?MAP(仙台3日目 AM時点)

毎年恒例、「どこから来たの?MAP」
地方開催のメリットは、なんといっても普段行きにくい方たちが参加できるところ!
仙台中心に東北勢の方たちがたくさん来場していますね。
関東は新幹線、愛知や札幌は飛行機で結ばれてるので来場者も多かったのかな?
次週大阪での開催なので、関西勢は少ないですね。(とはいえシールも貼ってありますが(笑))
どこから来たの?MAP(大阪2日目 終了直前)

大阪会場は関西圏は当然として、愛知や広島、福岡勢が多いですね。
やはり新幹線で結ばれている都市は強いですねぇ、そして来場者も段違いですね!

余談ですが、仙台にいたこの子は大阪にもいましたよ。
会場と日付も書いてあるので記念にぜひ写真撮ってあげてね~
どこから来たの?MAP(東京3日目 PM)


やはり東京の集客力はすごいですね、こりゃチケット当たらないですわ。
東京周辺は、シールが山のようになっていましたね。
こうしてみると名古屋を境に、東西で別れているのが結構印象的ですね。
今年のマジミラはここが凄かった2025(ライブ編)
・仙台会場も5公演開催で、過去最大更新した17公演
昨年は福岡2日間4公演でしたが、今年の仙台は3日間5公演の開催でした。
大阪&東京6公演ずつを合わせて17公演!
スタッフさんやバンドメンバーには頭が上がりませんね。
・いつも以上にテーマに合わせた素晴らしいセトリ
マジミラでは毎年テーマが決められますが、今年のセトリは”星河一天”をとても意識したセトリだと感じました。
星にちなんだ曲がたくさん披露されましたよ。
・全員曲でのグランプリは初かな?
昨年はレンくんでしたが、今年は全員歌唱の「ストリートライト」がグランプリ。
もちろんライブでも全員登場で盛り上がりましたよ。
・過去最大の出演人数
今年は4人曲が1曲、6人曲が3曲と大人数での歌唱が多かったです。
過去一ステージが華やかでした。
「HiH」や「Blessing」も6人Verで、過去見れなかった人にも当時の感動が伝わってくれたらです。
ライブの楽曲一言コメント(昼&夜公演)
「ヒアソビ」
1曲目から盛り上げてくれますね~ヒアソビ最高です!
妖艶なミクさんが早速見れますよ。曲も素晴らしいですがミクさんのダンスにも注目です。
筆者は見とれてました(笑)
途中ミクさんが床で寝たよ!?セクシーだからよし。
「初音天地開闢神話」 (昼公演)
2曲目からテーマソングで飛ばしてくるセトリ。
2021のお花ちゃん衣装は至高。
前年テーマソングは、以前はほぼ必ず流していましたが、去年からセトリパターンABのどちらかしか流れなくなりましたね。
「アンテナ39」 (夜公演)
こちらは前年テーマソングより。夜公演しか聞けないのヤバいヤバいヤバい!
“体力関係ないし”ですが3曲目からこの曲はえぐいです夜セトリ。
ちなみに筆者は”バンバン揺らしてツインテ”の動きがかわいくて大好きです。
サビは去年より踊る人増えてましたね。筆者も踊ってましたよ(お隣さんには配慮忘れずに)
「こちら、幸福安心委員会です。」
イントロが流れ、会場がざわついた3曲目
「ハイハーイ!わー」や「義務なんです」楽しすぎました。
ちなみに曲の最後のセリフは、配慮されていましたよw
「ジェミニ」(昼公演)
エモいリンレン曲がここで登場、テーマにもバッチリあった選曲でもうね。
泣いたよね。
「太陽系デスコ」(大阪公演)
会場変わり枠で、このイントロが流れたらさすがに震えますよ!?
会場一体となる手拍子やウェーブなど最高ですね!
披露は2020マジミラ以来ですかね?あの頃は時期が時期だったのでチケット取り放題だったなぁ(遠い目)
「げんてん」
MEIKOさん!!最近かっこよすぎませんか?
今年で記念すべき20周年おめでとうございます!!
歌詞の中に名高い(名高→MEIKO)や7300日(=20年)のように、言葉遊びがたくさん含まれていることが分かった時の鳥肌といったらね。
「夜舞うシルエット」(夜公演)
MEIKOさん!!最近かっこよすぎませんか?(2曲連続2回目)
夜公演で持ってくるあたり、運営さん解かってますね~
MEIKOさん輝いていましたよ!hoo!
「Flyway」
会場でよい意味で悲鳴が上がった曲。レン&KAITO推しの人には致死量ですよこれ。
推しじゃなくても見とれてしまう二人の姿に注目です。
「メテオ」
落ち着いた感じの前半パートとテンポアップする後半パートの素晴らしい曲。
ミクさんが下から登場するのは珍しい気がしましたね。
曲が良すぎて、8分半の超大作も感じさせません。
「METEOR」
バンメン紹介が終わり、さあ何が来るかと思ったらMETEOR!!
後半戦1曲目からクライマックスで容赦ないですね(もっとやれ)
テーマにあった素晴らしい曲で、盛り上がりもすごかったです。
「黙ってロックをやれって言ってんの!」
ミク、リン、ルカ、MEIKOでバンド組んでる!!??
みんなかっこよすぎるって言ってんのー
会場みんなで手拍子楽しいね!ギタールカさんの演奏かっこいい。
「ブループラネット」
もうやめて!ミク廃の涙はもうゼロよ!
まだ泣かせに来るのか今年のマジミラは!?
タタンタンの手拍子からの、ラスサビ創作の羽も健在で号泣。
筆者は最終日の昼公演に参加したのですが、8/31という特別な日にこの曲をマジミラの会場で聴けたのがうれしすぎて、一人で感極まってました。
「ラストラス」
ところで今年のビジュアルが美しすぎませんか?
“WOW WOW”は楽しすぎるし、”君の星河よ輝いて”のところは泣けるし、ビジュアル見て幸せになれるし。
なんですかこのハッピーセット曲は。
2025セットリスト
8/31 セトリ最終版掲載とそれに伴い文章修正。
ここからは、全3会場のセトリの演出と紹介です。
2025年のセトリは昼夜変わりの2パターンでした。日替わりでのセトリ変更はなしです。
総曲数は1曲増えて25曲です。やったね!
昨年に引き続き会場変わり曲が1曲ありました!
~昨年との変更点~
セトリは日変わりから昼夜変わりに変更
総曲数が24→25に増加
最初のMCに入るまでの曲数4 → 3に
アンコール後が2 → 3に(アンコールも短くなった?)
テーマソング枠が2 → 1に
昼夜変わり枠
昼パターン:「初音天地開闢神話」「抜錨」「ジェミニ」「ドクター=ファンクビート」「星空クロノグラフ」「Starduster」
夜パターン:「アンテナ39」「星屑ユートピア」「キミペディア」「みかぼし」「夜舞うシルエット」「Last Night, Good Night」
仙台:昼公演 / 夜公演 (全日共通)
大阪:昼公演 / 夜公演 (全日共通)
東京:昼公演 / 夜公演 (全日共通)
会場変わり枠
仙台「独りんぼエンヴィー」
大阪「太陽系デスコ」
東京「はじめまして地球人さん」
- ヒアソビ
- 初音天地開闢神話 / アンテナ39
- こちら、幸福安心委員会です。→MC
- MAGA MAGA
- 抜錨 / 星屑ユートピア
- ラヴィ
- 少女A
- ジェミニ / キミペディア
- 1/6 -out of the gravity-
- 独りんぼエンヴィー / 太陽系デスコ /はじめまして地球人さん
- ヴァニッシュ
- ドクター=ファンクビート / みかぼし
- げんてん
- 星空クロノグラフ / 夜舞うシルエット
- Flyway
- メテオ →バンドメンバー紹介
- METEOR
- Starduster / Last Night, Good Night
- 黙ってロックをやれって言ってんの!
- StargazeR
- ブループラネット →Clap & LASTSONG表示
- Hand in Hand →アンコール
- ストリートライト
- Blessing →MC
- ラストラス →ミクさんの挨拶(ラスサビで銀テ砲、歌詞終了後天井演出)
~補足~
「黙ってロックをやれって言ってんの!」は、ミク、リン、ルカ、MEIKOの4人
「ブループラネット」は、2023と同じ演出でラスサビに創作の羽登場
「Hand in Hand」は、2024と同じ演出で、1人→3人→6人
「ストリートライト」「Blessing」は、6人歌唱
「ラストラス」では、最後の歌詞終了後、天井にお顔と”MAGICALMIRAI2025”の天井演出あり
銀テープは、柄なしの全6色
織姫ちゃん「私は、私たちはみんなの一番星になれたかな?」
最後の挨拶まで泣かせに来るのですかこの子は!!キラキラに輝いていましたよ。
筆者も3会場参加することができ、大変幸せでした。
暑い夏も無事終了、そして2026開催決定おめでとう!!
場所は大阪、東京そして浜松!!静岡県民の方やりましたね!
ここまでご覧いただきありがとうございました。
どうでもいいおまけのおまけ
筆者(浜松市民)
「最終日の昼公演も楽しかったな~」
「帰りの新幹線の中でちょうど例の発表だな、次はどこかな~?」
「HAMAMATSU?英語だとAが多いな、はっはっは」
「ん、待てよ?はままつ?浜松?浜松ってどこだ?え、あの浜松!?はぁぁぁぁぁあ???!!!」
東海道新幹線「次は浜松~」
筆者「着いた。え?本当にここにミクさん達来るの??」
ミクさんは最後にとんでもないものを残していきましたよ、、、
ここまで見てくれた方はいないと思いますが、本当に最後です。ありがとうございました。
コメント
今年のマジカルミライのセトリ良いですよね
星河一天のテーマを感じられて感動しました
18曲目も昼夜変わりましたね
昼はジミーサムPのStardusterでした
メリューさん、コメントありがとうございます!
筆者も感動させられっぱなしでしたね。18曲目大変失礼いたしました。18曲目はおっしゃる通りですね。
ラストラスの時には天井に
「MAGICAL MIRAI 2025」の照明演出があったかと思います。
(はっきりと覚えているわけはないのですが、天井演出はありました。)
ibu_3さん、コメントありがとうございました!天井演出ありとのコメント助かります。
筆者も大阪公演に参加し、ラストラスが終わった後演出があることを確認しました。
ちゃんと特徴を捉えていて良かったですね!
マジカルミライ2025お疲れ様です!
セトリですが、
StargazeRとラスナイが逆ではないでしょうか
METEORのあとは盛り上がったまま次のイントロだった気がします。
勘違いだったらすみません。
えぞさん、コメントありがとうございます!セトリ大変失礼しました。おっしゃる通りですね。(筆者も大阪公演を先ほど堪能し、確認しました〜)
METEOR最高でしたね!
18曲目は昼:Starduster、夜:Last Night, Good Night
だった気がします。
ラストラスはMAGICAL MIRAI 2025の左に今年ミクのイラストが描かれる天井演出ありました。
早速のコメントありがとうございます!昼夜堪能されたようで羨ましいです^ ^
18曲目はおっしゃる通りです。失礼いたしました。
ラストラスの演出も筆者も大阪千秋楽に参加して、この目で見てきましたよ。可愛かったですね〜
マジカルミライお疲れ様です!
東京公演の最終日昼に行ったものです
「こちら、幸福安全委員会です」が流れた後にMC出たのはめっちゃ笑いました(
未熟はっぱさん、コメントありがとうございます!
こちらこそお疲れさまでした~
筆者も同じ公演で楽しんでおりました(笑)
シュールな曲からの元気なミクさんMCで、温度差が面白かったですよね!